Warning: Undefined array key 1759 in /home/xs207467/hondacars-setouchi-recruit.jp/public_html/wp-content/themes/massive_tcd084/functions/menu.php on line 48

Warning: foreach() argument must be of type array|object, null given in /home/xs207467/hondacars-setouchi-recruit.jp/public_html/wp-content/themes/massive_tcd084/functions/menu.php on line 48

Warning: Undefined array key 1700 in /home/xs207467/hondacars-setouchi-recruit.jp/public_html/wp-content/themes/massive_tcd084/functions/menu.php on line 48

Warning: foreach() argument must be of type array|object, null given in /home/xs207467/hondacars-setouchi-recruit.jp/public_html/wp-content/themes/massive_tcd084/functions/menu.php on line 48

当社から内定が出た学生たちの就活体験談をご紹介します!
本音やぶっちゃけた話しを紹介しているので、是非チェックしてみてくださいね!

Q1.就職活動を通して、成長できたことは何ですか。

自己分析を大事に

自分自身の長所や短所を見つけることができたことです。日常生活では、なかなか自分の長所や短所について考えるきっかけがありませんでした。しかし履歴書やエントリーシートを書く時に自分自身がどのような人物であるのかを考えたり、友人に分析してもらうことで自分だけではわからなかった長所や短所を見つけることができました。その結果、長所は自信につながり、短所は今の自分に足りていないことや、これから成長していくべきことを見つけるきっかけとなりました。

目標を達成するための努力

自分の思いや意見を相手にわかりやすく伝えられるようになったことです。もともと私は緊張すると頭が真っ白になることがありました。ですが、面接の練習をたくさんしたことによって、少しずつ克服することが出来ました。この力は、人と接するときや営業の仕事でも大切になってくると思うので、これからも伸ばしていこうと思います。
また、私自身がこれから働く立場に立つということの意識が高まり、自分の足りていない部分が沢山見えてきました。なので目標を設定し、より一層奮闘しようという気持ちになりました。

Q2.就職活動の中で大切にしていた信念・思い等はありますか。

新たな一歩を踏み出す

インターンシップや説明会など自分の経験で得た情報をもとに企業選びをすることを大切にしていました。どんな業種に就きたいのか、大学3年生の時点ではまだ決まっていなかったのですが、先生にアドバイスをいただいて参加したインターンシップがきっかけとなり自動車業界で働きたいと思うようになりました。
インターンシップでは実際の業務内容を知ることができたので、入社後に、イメージと違ったと感じることもないのではないかと思いました。同じ業界でも説明会に行くと企業ごとに仕事内容や福利厚生、働く環境なども違っていました。女性が働きやすい企業だと感じましたね。

明るさと前向きな気持ちで

就職活動で大切にしていたことは2つあります。1つ目はいつも前向きな気持ちでいることです。不採用の通知が来ても縁がなかったととらえ、後々引きずらないことを大切にしていました。2つ目は、インターン、説明会、面接など、企業に訪問する際には元気よく挨拶をすることを大切にしていました。

Q3.就職活動を進めていくうえで、一番必要なものは何ですか

伝え方の工夫

自分自身と向き合い、自分を知ることだと思います。そうすると、面接官へ自分自身についてしっかりと伝えることができました。面接では短い時間で伝えなければならないので、どのようにしたら自分のことを理解してもらえるのかを考えました。面接官の方は何十人もの方を面接しているので周りと同じ回答だとつまらないのではないかと思い、学生時代を振り返って、失敗したことや、成功したことなどをまとめました。事前に考えたことをそのまま覚えるのではなく、話すことを漠然と決めておき、面接では自分の言葉で話すようにしました。それをすることによって、面接官により自分のことが伝わりやすかったのではないのかなと感じました。

自身のペースに合わせた行動

一番必要だと感じるものは自分のペースです。大学の休憩時間に友人や近くに座っている同級生が内定を貰ったという会話を耳にする時がありました。自分自身も内定を貰っていればその話を聞いても安心することができます。しかし内定を貰っていない状態で、周りが貰っていると聞いてしまうと焦りを感じ、自分も早く内定を貰わなければならないと考えてしまいます。その結果、はじめは志望する会社へ就職して一生懸命働くという目標が、周りに遅れないようにとにかく内定を貰うことが目標となってしまいます。そのため自分は自分という考え方を大切にして、自分のペースに合わせて就職活動を進めていくことが必要だと考えます。

TOP
TOP